top of page

節分

 「節分」とは、季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指しています。実は「節分」は年に4回あるんです。 


中でも立春は、旧暦の1年の始まりにあたる日であり、厳しい冬を乗り越えて春を迎えることから、「節分」の中でも特にめでたい日とされてきました。そのため、立春の前日にある「節分」は今でいう大晦日のことを指すように。

大晦日に1年の邪気や悪いものを祓い、清めた状態で新しい1年を迎えるための儀式として行われるようになったのが、豆まきなどの「節分」の行事です。


今日のプレースクールは、お豆の入れ物を作りました。ぜひ、ご家庭でお使いくださいね!!

ランチも勿論、節分ランチです!!

可愛らしい鬼ケーキを作ってみました。沢山並べてみると何だか可愛いらしい!!

メニューは鬼バーグとシシャモの天ぷら(イワシを使いたかったのですが、骨が多いのでシシャモで代用しました。)お皿の上で枝豆で豆まきをしましたよ!!



最近,アップしていませんでした、、、、ごめんなさい。朝のクラスのクラフトの作品です。手形をとって白熊さんと、今週は月のテーマでもある職業にちなみ宇宙飛行士を作りました。

キラキラ銀紙でかっこいい作品が出来上がりました。お教室の窓に飾ってありますので送り迎えの時にご覧下さいね!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
母の日

イギリスでは、『イースター(復活祭)』の3週間前の日曜日が母の日です。『マザーリング・サンデー』と呼ばれており、17世紀から続く祭事の一つになります。 もともとは貴族などの家庭に奉公に出ていた子どもたちが、手土産として奉公先でもらったケーキやラッパ水仙を持って里帰りしたこと...

 
 
 
Happy Easter

(続)イースターデイ!!今週は、可愛らしい兎のバスケットを作り、公園にイースターエッグハントへ行きました!! 皆んな必死です☆大きいお友達はチビちゃんのエッグを見つけるのも手伝って来れました。お手伝いありがとう(^-^) お馴染みプレースクールも沢山 綺麗なお花作りをしています。

 
 
 
イースター準備

イースター(Easter)は、キリスト教において非常に重要な祭りであり、イエス・キリストの復活を祝う日です。この祭りは、キリストが十字架にかけられ、3日後に復活したことを記念しています。イースターは毎年日付が変わる移動祝祭日であり、春分の日以後の最初の満月の次の日曜日に行わ...

 
 
 

Comments


bottom of page