明日は、七夕です。ずっと曇空で天の川がみれるかな、、、、、。
夜、暗くなった頃に空を見上げてみましょう。
よーく目をこらしてみると、小さな星や大きな星、きらきら光ったりまたたく星が見られるかも…しれません、、、、、、。
星がたくさん集まった天の川は見えるかな? その両側に輝いているのが、織姫星と彦星。
どうかどうか晴れますように、、、、、。
そんな願いも込めて今日 朝のクラスのお友達と七夕のお飾りを作りました。
そもそも、どうして短冊に願い事をかくか皆さんおわかりですか?
昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。(╹◡╹)
Opmerkingen